-
- 度数
- 25度
- 容量
- 900ml / 1800ml
令和4酒造年度 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞
令和5年 熊本国税局酒類鑑評会 優等賞三和酒造の創業当時からある代表銘柄の「三和鶴」を白麹で仕立てた「三和鶴白」。
香り柔らかで、のどごしさらりの芋焼酎です。
レギュラー酒として、ぜひ毎日の晩酌におススメしたい商品です。3つの和を大切にするという名の三和酒造にあやかって、地元鹿児島産の黄金千貫芋を白麹で醸した3種類の原酒をブレンドしています。
ブレンダーは、この道10年以上の松元太。
貯蔵1~2ヶ月の香りの強い若々しいフレッシュな原酒、3年以上にわたって甕(かめ)で寝かせた円熟したうま味の原酒、そして甕壷仕込み・木樽蒸留の濃厚で舌に深く余韻が残る原酒をバランス良く合わせました。
松元のおススメの飲み方は水割り。
「のどごし良く飲めるように、すっきりした味わいに仕上げています。鹿児島の料理なら、黒豚の角煮や豚骨と相性がばっちり。焼酎が口の中の脂を洗い流してくれます」
もちろん、お湯割りで飲んでも良し!
ほどよい甘みとコクを感じ、落ち着くうまさです。 -
- 度数
- 25度
- 容量
- 900ml / 1800ml
令和2酒造年度 鹿児島県本格焼酎鑑評会 優等賞
令和3年 熊本国税局酒類鑑評会 優等賞創業以来、三和酒造の代表銘柄として親しまれてきた「三和鶴」を黒麹で造った「三和鶴黒」。
味わいにコクと深みがあり、ほんのり甘さも感じられる芋焼酎です。
レギュラー酒として、ぜひとも毎日の晩酌で楽しみください。三和鶴黒は、3つの和を大切にするという三和酒造の名にちなんで、黒麹で仕立てた3種類の芋焼酎の原酒をブレンドしています。
ブレンダーは、この道10年を超えるベテランの松元太。
貯蔵1~2ヶ月の香りの強い若々しいフレッシュな原酒、3年以上にわたって甕(かめ)で寝かせた円熟したうま味の原酒、そして甕壷仕込み・木樽蒸留の濃厚で舌に深く余韻が残る原酒をバランス良く合わせました。
松元のおススメの飲み方は、お湯割り。
「黒麹の特徴である甘み、コクがバランスよく出るように仕上げました。鹿児島の料理で言えば、さつま揚げや地鶏の刺し身にぴったりだと思います」
もちろん、水割りでもぜひ!
すっきり感は出つつも、ほどよい甘みとコクは残っています。 -
- 度数
- 25度
- 容量
- 720ml / 900ml / 1800ml
しっかり、濃い味の芋焼酎が好きな方は鹿児島藩
鹿児島藩は、芋の豊な香りとしっかりしたコクを強調した本格芋焼酎です。
どっしりした深い味わいなので、芋焼酎好きには特におススメしたい銘柄です。鹿児島県産の黄金千貫芋と鹿児島の水を使い、黒麹で醸しています。
甕壷仕込みに、木樽蒸留器を使った常圧蒸留と、三和酒造の誇る昔ながらの伝統製法から生まれた薩摩焼酎、鹿児島藩。「木樽で蒸留すると濃厚な味わいの原酒ができます。木樽蒸留の特長を強調し、極端に尖らせすぎないように他の原酒をブレンドすることで、濃いけれども飲みやすい芋焼酎に仕上げました」と、ブレンダーの松元太。
松元の鹿児島藩のおススメの飲み方は、お湯割りです。
「濃厚な味わいだが、刺し身とも相性が良いです。鹿児島名物の酢味噌で食べるキビナゴとは抜群に合うと思います。これまた薩摩名物の脂の乗ったカンパチやブリなども、焼酎が脂を受け止めてくれるので、食が進みます」
-
- 度数
- 44度
- 容量
- 300ml
焼酎を蒸留する際の最初の旨味が凝縮された「初垂れ」という希少な部分だけを取り出し、割り水で調整した逸品です。
アルコールの高さを感じさせない、その甘く、トロッとしたフルーティな味わいは、高い評価を得ています。
44度とアルコール度数が高い為、冷凍庫でも凍らない利点を活かし、キンキンに冷やしたものをストレートでお楽しみいただけます。
また、炭酸水で割った焼酎ハイボールもおすすめですが、コーヒーや紅茶などに少量加えたり、白くまやバニラアイスなどに少し落として食べると絶品です。 -
- 度数
- 38度
- 容量
- 720ml〈専用化粧箱付き〉
イタリア・高級ワインを育んだ樽で追熟した9年貯蔵の濃厚「芋焼酎原酒」玻璃 Red Amber ~赤琥珀~ Amarone Cask Finishは、甕壷で7年6ヶ月、イタリアの希少な高級ワイン「アマローネ」の貯蔵樽で1年6か月、計9年間熟成されたお酒です。
まろやかな口当たりが生まれるとともに旨味も凝縮され、とても味わい深い原酒ですが、さらに「アマローネ」樽の中で1年6か月追熟させることで、華やかで香しい味わいを生み出しました。
濃醇な原酒を甘美で妖艶な味わいの「アマローネ」樽で追熟する、まだ見ぬ芋焼酎の進化を是非お楽しみください。
